認知症の母(318)
母の記録【二百九十五】
.
2015年10月10日(土)
曇り。「涙雨」にはならない。
.
息を引き取ってから6日目。
友引や火葬場の混雑により告別式が今日に日延べする。
.
遺族控室で兄と二人で泊まったが、夜中に何度も目が覚める。
コンビニまで兄と朝食を買いに行く。
この斎場は、コンビニはすぐ隣にあり、市の火葬場も近くにある。利便性が抜群である。
遺族控室にはシャワーとバスタブまである。ちょっとしたビジネスホテル並み!
.
遺族と親族だけでの家族葬。
家族葬は私の願いであり、妻も兄夫婦も承諾してくれたのである。
メモリアルコーナーに飾った写真を見ながら思い出話に花が咲く。
親族以外にお世話になったたくさんの方々には誠に申し訳ない気持ちであるが、親族だけで母に冥福を祈る気持ちをゆっくり手向けることができた。
.
告別式も兄の主導で営む。
兄の挨拶の後、母の介護のことや病状などを私が話す。
ブログで詳細に綴ってきたが、いざ親族の面前で話すとなると上手くできない。この目で見て身をもって処してきたことを淡々と話すように努める。
母の最期を看取ったのは私一人なので、最後にその様子を語る。
老健(介護老人保健施設)に入所しているときから面会の度に、これが最後になるかもしれないという覚悟で写真を撮っている。母の臨終の前後も撮影している。A4の紙に、息を引き取る数分前の写真、息を引き取った(と思われる)数分後の写真、そして当直医による死亡確認後に病院側で死化粧していただいた写真の3枚をカラープリントし、親族に見せながら子細に話す。
出棺前の献花の際、それまでは強く悲しみの感情はなかったが、母の顔を覗き込み、
「ありがとう」
と最後の別れを告げると、いっきに悲しみが湧き上がる。
滂沱の涙が止まらなかった。
.

兄が撮影した自宅に戻った母の遺影と遺骨である。
遺影の後ろにある箪笥は、母の嫁入り道具である。10月14日は亡き父と亡き母の結婚記念日・・・。
.
(記:10月14日)
.
追伸:
これで一区切りつけることにした。
「認知症の母」は、今回の318回で終了である。
これからは「追憶の母」と題して新たにスタートしたい。
母の想い出や介護・医療のこと、老年のさまざまな問題なども考えていきたいと思っている。
.
.
2015年10月10日(土)
曇り。「涙雨」にはならない。
.
息を引き取ってから6日目。
友引や火葬場の混雑により告別式が今日に日延べする。
.
遺族控室で兄と二人で泊まったが、夜中に何度も目が覚める。
コンビニまで兄と朝食を買いに行く。
この斎場は、コンビニはすぐ隣にあり、市の火葬場も近くにある。利便性が抜群である。
遺族控室にはシャワーとバスタブまである。ちょっとしたビジネスホテル並み!
.
遺族と親族だけでの家族葬。
家族葬は私の願いであり、妻も兄夫婦も承諾してくれたのである。
メモリアルコーナーに飾った写真を見ながら思い出話に花が咲く。
親族以外にお世話になったたくさんの方々には誠に申し訳ない気持ちであるが、親族だけで母に冥福を祈る気持ちをゆっくり手向けることができた。
.
告別式も兄の主導で営む。
兄の挨拶の後、母の介護のことや病状などを私が話す。
ブログで詳細に綴ってきたが、いざ親族の面前で話すとなると上手くできない。この目で見て身をもって処してきたことを淡々と話すように努める。
母の最期を看取ったのは私一人なので、最後にその様子を語る。
老健(介護老人保健施設)に入所しているときから面会の度に、これが最後になるかもしれないという覚悟で写真を撮っている。母の臨終の前後も撮影している。A4の紙に、息を引き取る数分前の写真、息を引き取った(と思われる)数分後の写真、そして当直医による死亡確認後に病院側で死化粧していただいた写真の3枚をカラープリントし、親族に見せながら子細に話す。
出棺前の献花の際、それまでは強く悲しみの感情はなかったが、母の顔を覗き込み、
「ありがとう」
と最後の別れを告げると、いっきに悲しみが湧き上がる。
滂沱の涙が止まらなかった。
.

兄が撮影した自宅に戻った母の遺影と遺骨である。
遺影の後ろにある箪笥は、母の嫁入り道具である。10月14日は亡き父と亡き母の結婚記念日・・・。
.
(記:10月14日)
.
追伸:
これで一区切りつけることにした。
「認知症の母」は、今回の318回で終了である。
これからは「追憶の母」と題して新たにスタートしたい。
母の想い出や介護・医療のこと、老年のさまざまな問題なども考えていきたいと思っている。
.