fc2ブログ

奥原の熱い戦い

2017年8月28日(月)
朝、気温も湿度も下がったのだろうか。
肌寒さを感じて目が覚める。タオルケットで身体をすっぽりと包むと暖かさに心地よくなる。
.
昨夜、イギリスのグラスゴーで開催された世界バドミントン選手権の決勝を生放送で観る。
日本の女子チームの活躍が光る。
40年ぶりに決勝に進んだ女子ダブルスは若手ながら、強豪の中国ペアと互角に渡り合う奮闘ぶり。
フルセットの接戦の末、敗れはしたものの福島・廣田ペアのコンビネーションと粘りを称えたい。堂々たる銀メダルである。
.
何といっても嬉しいのは、奥原希望の女子シングルス優勝である。
世界選手権では日本女子シングルス史上初の快挙である。
手に汗握る白熱した試合は、まさに死闘さながら。
永遠に続くかと思われるほど長いラリーが何度も繰り返され、奥原も対戦相手のインドの選手も疲労困憊でしばらく動けなくなる。
奥原はバドミントン選手の中では小柄であり、身長も手足のリーチでもインドの選手が断然有利である。
手も足もコートいっぱいに伸ばしてシャトルを拾う姿に、「奥原、負けるな!がんばれ」と口を突いて出る。
強い気持ちと驚異の粘り強さは、奥原の持ち味なのであろう。
劣勢に立たされても冷静に気持ちを落ち着かせる。ミスを極力防ぎ、逆に相手のミスを誘う戦略に打って出る。その戦いぶりに体が震えてくる。
.
女子シングルスの試合中、ひどく気になったことがある。インドの選手の遅延行為である。
体力が消耗して休みたいのだろう。明らかな遅延行為が何度も見られた。
「審判、早く注意を出したら」とテレビ画面に向かって訴え続けた。
何度も小さな遅延行為が繰り返され、その都度「on court」と審判が促す。
ついに(堪忍袋の緒が切れて?勝手な想像だが!)、イエローカードがインドの選手に出される。
正直な気持ち「やったー!」である。
もう一度違反行為があるとレッドカードとなり、対戦相手である奥原にポイントが入る。
イエローカード覚悟の確信犯的な行為に思える。
その後も、見え透いた遅延行為を繰り返していたが、フェアでない競技姿勢は見たくないものである。
.
大接戦での見事な奥原の勝利は、称賛に値する。
白熱したバトルは、間違いなく女子バドミントン史に残る名勝負ではないだろうか。
奥原のこれからの活躍を心から応援したい。
.

おめでとう!初優勝!

男子バドミントン国・地域別対抗戦、トマス杯。
マレーシアとの激戦の末、初優勝!
.
2勝2敗で迎えた5試合目、
フルセットまでもつれ込み、一喜一憂のシーソーゲーム。
テレビの前で応援している私と家内は、ハラハラ、ドキドキ。祈る気持ちで一杯であった。
きっと日本バドミントン界の悲願であったろうと思うと、感慨一入である。
.
そういえば、バドミントンの記事は、3年ぶりである。
カテゴリ「バドミントン」の記事
.
息子はけっして強い選手ではないが、バドミントンを続けている。
今年は6年生である。
中学でもバドミントン部に入ると言っている。
これからは、息子のことも書いてあげないと。
.

ちょっとサマになってきた...

かな?(笑)
が、素早く左腕を上げないと!
相模原市民戦バドミントン大会<br>(2011年5月22日)
2011年5月22日 相模原市民戦バドミントン大会にて
戦績:1勝2敗
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

勇姿とまではいかないが

明らかに振り遅れている。
第1回相模原オープン小学生選手権大会。2010年12月18日(5)
写真提供: 所属バドミントン クラブチームの黒澤氏
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

tag : バドミントン

次なる挑戦!...ちょっと早い?

年明け早々の1月30日(日)に開催される バドミントン 大会「第53回相模原市総合選手権大会」の小学生の部に参加を申し込んだと妻が言う。
試合の雰囲気に慣れることも必要だが、ちょっと早いのではないか・・・
今の技量では、プレッシャーと試合結果が却って息子のヤル気を削いでしまうのではないか心配だ。
.
「オレ、今日の試合で強くなったと思う」
.
私は直接は聞かなかったが、12月18日の第1回相模原オープン小学生選手権大会に参加した息子の感想だ。
そうか、それでは1ヵ月半後の次の大会にも挑戦させてみよう。
“習うより慣れろ”だ。
.
相模原市バドミントン協会のホームページ
開設されたばかりで、これからコンテンツを充実していくようだ。
.
いつの日か、大会結果に息子の名前が掲載されることを目標に挑戦を続けよう。
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

tag : バドミントン

デビュー!! バドミントン大会

今日は息子の挑戦の日、バドミントン の「第1回相模原オープン小学生選手権大会」。いよいよデビュー。
第1回相模原オープン小学生選手権大会。2010年12月18日(1)
.
結果は予想どおり?惨敗であったが、よく頑張った。
小学1年生から3年生までの大会なのだが、どちらかというと初心者向きの大会かと思っていたら(勝手に?^^;)、何とハイレベルのちびっ子選手が多い。これは全セットともラブ(ゼロ点)ゲームかと危ぶんだが、そこは相手のミスに助けられ3~4点は取れた。ラリーポイント制なのでサーブを1回も打てないことにもなりかねないが、空振りも含めてまあまあいい経験になった。バドミントン を始めて1ヶ月ほどにしては、よく頑張ったのではないか。
第1回相模原オープン小学生選手権大会。2010年12月18日(2)
.
第1回相模原オープン小学生選手権大会。2010年12月18日(3)
.
大会名称が示すように相模原市が中心であるが、都内や所沢、静岡県など県外からのチームが多数参加している。第1回大会なので、来年は参加チームがもっと増えるかも知れない。
来年、息子は3年生のクラスで戦うことになるが、リベンジ?を期待しよう。
第1回相模原オープン小学生選手権大会。2010年12月18日(4)
.
父親は二日前から左の腰を痛めている。
キキ(オス猫)をからかいながら、ちょっと前かがみになったときに痛みが走ったのである。軽いぎっくり腰みたいな症状。歳か、いや寒さのせいだ、と見栄を張る(笑)
歩くのが少し辛いが応援、というより見学に行った。
息子の日頃の欠点が、大会ゆえの緊張もあるが、やはり目立つことを確認できたので、同行してよかった。
欠点の克服には集中力を高める必要がある。集中と練習あるのみ、かな・・・
.
父親は、次の親子練習までにぎっくり腰を治さないと・・・
父親の挑戦、も!続く。
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

tag : バドミントン

バドミントン大会へ向けて

先日の土曜日(12/11)に再び親子練習に参加した。
2週間前のときよりは筋肉痛が軽減したが、腰が痛い。逸れているシャトルまで打とうとして、つい身体をひねってしまう。歳には勝てないのだから無理しないことが肝心、分かってはいるのだが・・・(^^;
お決まりの?湿布は、風呂上りに貼る。
前回の親子練習で、クツ擦れで皮がむけて出血した両足の小指には、前もって絆創膏を貼っておいた。正解!(笑)
.
翌日の日曜日(12/12)は、クラブの通常の練習である。
息子は、この2週間でずいぶんと上達している。とはいっても、まだまだ打ちそこなったり、空振りも多い。
親御さんはシャトル拾いなどを手伝うことになっている。目標目がけてラケットを振る練習で、目標となる旗を持つお手伝いをした。どの子もバシバシと力強い打ち込みが頼もしい。息子はまだかなり振りが乱暴だ。シャトル拾いは、さすがに腰にきた。しかし子供たちが頑張っているので、こちらも頑張る・・・でも辛い(笑)
.
今週の土曜日(12/18)には、小学1年生から3年生までの大会がある。15点マッチ、3セットのゲームで、全敗でも最低4セットは試合ができる。始めて間もない息子も参加する。サーブが少し入るようになってきたが、やはりちょっと不安だ。しかし、どんな結果であろうとも、最後まで頑張れば褒めてやろうと思う。今できることに、全力を尽くすことが大切だ(私自身、人生の師と仰ぐ恩人にいつも励まされている)。
.
息子の挑戦は続く、いや父親のかな・・・
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

バドミントン(その2)

昨日の「親子練習」が1年ぶりの運動、やはり今日は身体中が痛い。
湿布をはった所以外も痛いが、痛いところ全部に貼るわけにもいかない。
座ったり立ったり、歩くことさえロボットのような動きになる。
けっこうシンドイ・・・
.
筋肉痛だけではなく、クツ擦れも痛い。
両足の小指の外側は皮がむけていた。出血も!
お風呂に入ったときは、とても沁みた。
お風呂から出たあとで、バンドエイドを貼っておいたが、
今日もひりひり、歩くとなおさらだ。
.
昨日はまだ心地よい疲労感だったが、今日は全身が痛くて疲労困憊(笑)
二、三日は我慢か・・・
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

バドミントン

今日、約1年ぶりに運動をした。
最近、末っ子(小学2年生の男の子)が地元のバドミントン・クラブに入り、
今日は親子練習の日だ。バドミントンは遊びでしかやったことがなく、
上手な子や親御さんばかりなので、ちょっと気恥ずかしい・・・
午後1時すぎから5時までの4時間、主に試合形式で練習する。
案の定、空振りを連発、やはり思うようにラケットを振ることができない。
ときどき当たり損ないでフェイント気味に相手のコートに落ちる。ラッキー!(笑)
息子はまだ始めたばかりなので、打ち返せるのは半分くらい。
サーブは三分の一程度しか入らない。ヘタなりにも張り切っている。
しかし、周りを気にしたり、サーブを打つ際に身体が動いているので、
「身体を止めて」「相手を見て」と親ならではの??アドバイスを言ってしまった。
ちょっと凹んだ表情を浮かべるのだが、このくらいは鍛えないといけないと思っている。
でも、第一の目的は楽しむこと。あまりガミガミ言うのは控えよう。
.
それにしても約1年ぶりの運動。
行き着く先は、、、そう筋肉痛。
右腕の上腕の裏側と肩、それと腰に、ばかデカイ湿布を張っている。
何とか字張りなどでは間に合わないほど、(薄っぺらい)筋肉が痛い。
明日は、もっとひどい状態だろうと思うと恐ろしい。
でも、心地よい疲労感はストレスの解消にもなる。
これからは日頃の運動不足を「親子練習」で解消しよう!
.
実はバドミントンのルールなどはほとんど知らない。
この先、息子が続けていけば親として基本ルールくらいは身に付けておかないと・・・
まずはウィキペディアで調べてみようか。
.
ところで「バドミントン」のテーマが二つある。
取りあえず、こちらの「バドミントン」テーマにしたが、何が違うのだろう。
そのうち「親子で楽しむバドミントン」とでも銘打ってテーマを立ち上げようか・・・
.
.

テーマ : バドミントン
ジャンル : スポーツ

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
プロフィール

フォトワールド店主

Author:フォトワールド店主
.
ブログのサブタイトルの境地に立とうとして立てない店主の心模様を綴ろうと思います。
人生ままならない店主は、写真のスキャンサービスという仕事をしています。デジタルカメラが全盛の中、大切な思い出の写真(主に紙焼き写真)をデジタル化して保存するお手伝いをしています。
神奈川県相模原市にある家族経営のサービスです。
写真は、長女が1歳の頃...かなり昔なので、店主も若い!(笑)
.
【お店サイト】
フォトワールド

おすすめリンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご来訪のお客様
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる