fc2ブログ

あの頃の母

2019年11月20日(水)
秋晴れ。
今日は東京で木枯らし1号の予報が出る。
風が冷たい。
.
ブログを開設する前に、3日坊主で終わった日記のメモを見つけた。
ここに記録しておく。
.
■2005年8月16日(火) 曇/小雨 27℃
今日から日記をつけることにした。
きっかけは、お袋の認知症の疑いが出てきたため。
認知症の始まりなのかどうかは判らないが、経過などを記しておけば今後の状況次第では有益であろう...
・物忘れがひどくなっているようだ
・かなり頑固だ(元々の性格だったかな??)
同居を始めて約4ヶ月が経った。※2005年(平成17年)4月初旬
親父が死んで以来、8年以上も一人暮らしであったので、生活環境の激変による心のストレスがあるだろう。
生活の様々な面で、こちらから言い過ぎたことも影響しているかも知れない。
もし本当に認知症の始まりならば、心の準備と心構えが必要だ。
参考になりそうな本を3冊注文した。
 『痴呆を生きるということ』  小澤  勲
 『生き方のツケがボケに出る』 金子 満雄
 『親の「ぼけ」に気づいたら』 斎藤 正彦
これからできる限り毎日、家族7人の生活を記録していくつもりである。
.
■2005年8月17日(水) 晴れ 30℃
お袋の部屋の雨戸を全開にする。
お袋曰く
・いつも開けているよ
・ここのところ雨が多かったから開けていない
・朝は忙しいから一段落ついてこれから開けるところ・・・いつもそうしている
・天窓は開けているよ
・天窓は網戸がないから開けると外から入ってきてしまう・・・
・天窓の鍵を夜閉めて、朝開けている・・・
・雨戸を全開にすると、回りから丸見えになってしまう
昔の記憶を元にして「今」のことに当てはめているようだ。
万事に付けて、同じことが言えそうだ。記憶の交錯・・・か?
お袋の部屋の雨戸は、俺が朝(9時ごろ)開け、夕方(5時ごろ)閉めることをお袋に伝える、というより、そうさせてくれとお願いした。
お袋はしぶしぶながら承服したようだ。
.
■2005年8月19日(金) 晴れ 30℃
昔のことはよく憶えているが、前日や直近のことを憶えていないようだ。
・昨夜、ご飯を炊いているが、炊いていないと言う
・砂糖の容器を洗っているはずだが、洗っていないと言う
などなど。
やはり認知症の初期症状だろうか?
ネット注文した本が届いたので、これから毎日少しずつ読んでみよう。
※番外編
今朝、飼い鳩(※追記:持ち主は不明)が怪我を負って車庫に横たわっていた。
きっと“うらん”(※追記:わが家の猫)がやったのだろう。
びゅうてぃ(※追記:妻のハンドル名)が獣医さんに診せたが、
重体で手術しても何ヶ月も付きっ切りで看病する必要があるとのことなので可哀想だが、安楽死させた。
何かの縁なので、庭に葬って弔うことにした。合掌
.
(了)
.
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
プロフィール

フォトワールド店主

Author:フォトワールド店主
.
ブログのサブタイトルの境地に立とうとして立てない店主の心模様を綴ろうと思います。
人生ままならない店主は、写真のスキャンサービスという仕事をしています。デジタルカメラが全盛の中、大切な思い出の写真(主に紙焼き写真)をデジタル化して保存するお手伝いをしています。
神奈川県相模原市にある家族経営のサービスです。
写真は、長女が1歳の頃...かなり昔なので、店主も若い!(笑)
.
【お店サイト】
フォトワールド

おすすめリンク
最新トラックバック
月別アーカイブ
ご来訪のお客様
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる