蛍草
2019年8月10日(土)
夏本番。照りつく太陽に焼かれる日が続いている。
これぞ、ニッポンの夏!
.
一年中、全国に広く生息している雑草であるツユクサの別名が、蛍草。
青い花が可憐で美しい。
朝早く咲いた花が午前中にはしぼむことから朝露を連想して「露草」と名付けられたとか。
蛍草という名前は、花びらの形がホタルに似ていることから由来しているらしい。
短い生涯だが連綿として続く命をツユクサ(蛍草)に見てきた日本人の感性が誇らしい。
.
時代劇ドラマ『螢草 菜々の剣』の主人公「菜々」は、父親の敵を討つことを胸に秘めて武家屋敷に奉公に上がった。
元々武家の娘であった菜々に主人も奥方も信頼を寄せるようになり、二人の幼い兄妹もよく懐いている。
やがて奥方が胸の病で死の床につき、菜々に主人と子どもの世話を切望する。
菜々の流す涙に、こちらももらい泣きをしてしまう。
.
今も昔も幼子を残して早世する母親の気持ちはいかばかりであろうか。
まして武士の時代は「家」を守ることが女子(おなご)の大切な役目である。
もう「家」を守ることができない無念が忍ばれる。
.
菜々は密かに藩の剣術指南役に剣術を習っている。
蛍草のように命をつないでゆく使命と、親の敵を討つ覚悟の間で揺れる主人公の心模様が楽しみである。
物語りはいよいよ佳境を迎える。
.
「がんばれ、なつよ」 (NHK 朝ドラ)
ではなく、
「がんばれ、なな!」 (NHK BS時代劇)
.
夏本番。照りつく太陽に焼かれる日が続いている。
これぞ、ニッポンの夏!
.
一年中、全国に広く生息している雑草であるツユクサの別名が、蛍草。
青い花が可憐で美しい。
朝早く咲いた花が午前中にはしぼむことから朝露を連想して「露草」と名付けられたとか。
蛍草という名前は、花びらの形がホタルに似ていることから由来しているらしい。
短い生涯だが連綿として続く命をツユクサ(蛍草)に見てきた日本人の感性が誇らしい。
.
時代劇ドラマ『螢草 菜々の剣』の主人公「菜々」は、父親の敵を討つことを胸に秘めて武家屋敷に奉公に上がった。
元々武家の娘であった菜々に主人も奥方も信頼を寄せるようになり、二人の幼い兄妹もよく懐いている。
やがて奥方が胸の病で死の床につき、菜々に主人と子どもの世話を切望する。
菜々の流す涙に、こちらももらい泣きをしてしまう。
.
今も昔も幼子を残して早世する母親の気持ちはいかばかりであろうか。
まして武士の時代は「家」を守ることが女子(おなご)の大切な役目である。
もう「家」を守ることができない無念が忍ばれる。
.
菜々は密かに藩の剣術指南役に剣術を習っている。
蛍草のように命をつないでゆく使命と、親の敵を討つ覚悟の間で揺れる主人公の心模様が楽しみである。
物語りはいよいよ佳境を迎える。
.
「がんばれ、なつよ」 (NHK 朝ドラ)
ではなく、
「がんばれ、なな!」 (NHK BS時代劇)
.
- 関連記事
-
- おちょやん (2020/12/04)
- 蛍草 (2019/08/10)
- ラヴ・ミー・テンダーと、この道を (2018/09/14)